在宅医療の組織運営をサポート

 

創業5年目の在宅医療の組織運営支援を行っている小さな会社です。
一人一人の「生きる」を支える在宅医療に携わる管理部門を力強く支えます。
note

News&Blog

私たちの思い

Message

MI-ZAは、在宅医療を支える人の想いと文化を大切にする組織運営支援を続けて5年目となりました。長期的な組織作りをめざし、心を大切にするマネジメントを心がけています。また昨今の医療政策に基づき、DX等の仕組みづくりも支援しています。

本質的な組織運営支援

MI-ZAは数字だけでは見えない組織の課題を一つずつ見える化しながら、院長・事務長たちの本質的な組織作りを支援します。また全国の事務長たちのネットワークと通じた知見を応じて、実際的なサポートを行っています。

 

共に考え、共に歩む

MI-ZAは最新の在宅医療の医療経営に関する情報に基づき、実際に現場に活かせるようなアドバイスを行っています。アドバイスを最善につなげるために、共に考え,共に歩むことを心がけています。

取扱業務

Service

現場を熟知している事務長のような存在に、色々相談したい時期である、開業1年以上の在宅医療部門のある病院・診療所向けに、組織運営について規模や目的に応じた実務的手法をアドバイスいたします。
 
またMI-ZAでは、視覚化、デザイン、アートを通して、概念を見える化し、本質的なリレーションシップを図るお手伝いもしています。ご興味がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

Counsel

在宅医療の組織運営支援

具体的には、運営の要となる、人事(採用・研修)支援、業務プロセス改善の提案、行政手続申請支援、契約書等の管理、ITツール導入など、運営に係わる様々なご相談に応じます。MI-ZAへのご依頼の多くは、人事労務や組織運営のご相談がメインとなります。在宅医療の組織に関する課題は共通項があります。そのため、実務の専門家が入ることで、スムーズな対応が可能です。ご希望の場合は定期コンサルをご契約ください。定期コンサルはオンラインで隔週1回から対応可能です。※コンサルティングフィーは、当サイトよりお問い合わせください。
 
 
 

Public relations

医療広報支援

医療機関が病院やケアマネさんや訪問看護に対して、広報活動を行うために何からスタートしたらよいでしょうか。MI-ZAは、医療機関が自ら伝えたいことを伝えられるスキルを身に着けてほしいという思いから、自院のスタッフを育てるための医療広報サービスを提供しています。具体的には「医療広告・広報のデザイン」&「コンプライアンス」について、院内向け研修・セミナー開催を行っています。MI-ZAは、院内で広報戦略の立案・実行が可能となれるよう、自院の持続可能な広報活動を全面的に支援します。※コンサルティングフィーは、当サイトよりお問い合わせください。
 
 
 

Project support

プロジェクト単位の支援

※院内のご状況把握が必要なので、定期コンサルの契約中か、あるいは以前に契約された医療機関向けのサービスとなります。定期コンサルティングとは別に、プロジェクト(PJT)単位のサービスも提供しています。具体的には、経営理念作成PJT、業務見える化PJT、広報誌リニューアルPJT、管理職向けワークショップPJT、新カルテ導入時の業務分担PJT、新部署発足PJT、地域連携強化PJTなどです。院内のスタッフだけでは、なかなか前に進められない場合は、ぜひご相談ください。
 
 
 

院長なんでも相談室

定期コンサルまではいかなくても、スポットでライトにご相談いただきたい際には、この「院長なんでも相談室」をご利用ください。土日のみの対応となります。相談費用:1回5万円(約1時間・Zoom対応)

 

医師採用支援

書類審査から面接まで、医療機関のニーズを捉えた上で、実際的なアドバイスをします。医師の面接にも同席いたします。ご希望の場合は、事前に院長又は事務長と面談を経て、採用支援を開始します。
 

事務長候補の養成

事務長候補となる人材に対して、オンラインでフォローします。リーダーシップ養成から実務までサポートします。プランに応じて費用が異なりますが、養成目的のため、長期プランとなります。お気軽にご相談ください。
 

視覚化コンサルティング

海外大学で視覚化の技法を習得したMI-ZAが、見えないものを「見える化」し、実現化を加速させるサポートをします。1on1セッションはオンラインで行います。1セッション90分につき、5万円(税別)となります。
 

医療デザイン作成

行動経済学に基づく医療広報デザインを提供します。実績として会社ロゴ、アイコン、パンフレットなど1からデザインします。費用は媒体や用途によって異なります。お見積りはお問合せよりご依頼ください。
 

ビジョンアート作成

組織のビジョン・理念・価値観をアートにします。言葉にならない思いをアートにし、思いを一つにするサポートをします。医療機関での実績もございます。お見積りはお気軽にお問い合わせください。
 

 
ご相談の流れ

When you need us

①HPよりお問合せ
②ご相談内容の打ち合わせ
③見積とサービスご説明
④業務委託の締結

対面でもオンラインでも
お気軽にご相談ください。

遠隔でもしっかりサポート

実績

Achievement

在宅医療の組織運営支援や医療広報支援、およびプロジェクトについて、過去の実績をご紹介いたします。この実績以外にも、さまざまな在宅医療の運営に携わるサービスを提供しておりますので、お気軽にご依頼ください。
※また視覚化コンサル・イラストについては、専用のポートフォリオをご用意しております。お問合せよりご請求ください。

地域包括ケアシステム・戦略コンサルティング

目的:地域に開けた医療機関になりたいという意向を伝えたい。
効果:地域の基幹病院への営業を行い、地域連携室への強固なパイプを確立。

事務長養成プログラム

目的:事務長候補の方が入職したばかりなので教えてほしい。
効果:事務長候補となったスタッフへの事務長としての業務の説明、レクチャーを実施。のちに事務長候補として右腕になっている。

業務の可視化プロジェクト

目的:業務内容がブラックボックス化されており、共有されていない。
効果:各部署のスタッフ全員にヒアリングし、複雑にかみ合った部署をまたぐ業務の可視化を実現。業務量も可視化することで、一部への負担が大きくなった実態を把握でき、適材適所の配置検討につながった。

経営理念作成プロジェクト

目的:リーダーが退職し、士気が低い組織において、方向性を一つにしたい。
効果:ワーキンググループを開催。スタッフ一人一人の言葉を大切に、組織づくりを始めるキックオフを実現できた。経営理念作成後、スタッフ全員で歓迎パーティを実施。社長参加に大きなイベントとなった。

新規部署内の合意形成プロジェクト

目的:新しい仕組みを導入するが、部署ごとの利害関係が衝突するため、調整役を担ってほしい。
効果:各部署の役目と方向性を明確にし、プロジェクトを進めるための動きを言語化した。6回ほどの会議を開催し、その中で部署の利害関係を調整し、公平に業務を振り分けられるように、アシストした。

管理職養成プログラム監修

目的:外部講師と連携し、講師が作る教材の監修(在宅医療の現場を踏まえた内容になっているかどうか)を行ってほしい
効果:1年間の講義開催時に参加することで、管理者が求められるスキルを自ら学び促すような仕組みを提案し、在宅医療の現場に即した研修を提供できた。このプログラムを終了後、続編となる講義も率先して受講した。

事務長業務ハンズオン支援

目的:事務長不在のため、事務長業務のフォローを担ってほしい。
効果:事務長業務をはじめ、院内で取り組む仕組みを精査し、改善するためのアプローチを院内スタッフを巻き込みながら実施。

在宅診療部の課題解決支援

目的:組織がまとまらない。まずは毎回の会議に参加してほしい。
効果:課題を明確にした上で、他のクリニックで行われている取り組みを参考にアドバイスを行っている。当事者たちで取り組めない時に、参考資料を基にアドバイスし、その結果主体的に考え行動するスタッフへのアシストにつながっている。

広報誌作成プロジェクト

目的:営業用の広報誌をリニューアルしたい
効果:広報誌の作成ツールから選定し、スタッフが自ら作成できるためのレクチャーを実施。自ら広報誌を作成するためのコンテンツ選びから、原稿依頼、デザイン作成までの一連の作業ができるようになった。

広報マーケティング支援・医療広告ガイドラインセミナー

目的:医療広報について知りたい。
効果:医療広告ガイドラインについて学び、院内のHPやチラシなどで法的な問題がないかどうかをチェックする方法をレクチャーした。現場のスタッフでもできるような手法を伝えた。

医療広報デザインセミナー

目的:病院の改築に伴い、広報力を高めたい。
効果:広報担当者のデザイン力を高めるために、行動経済学に則った医療デザインのレクチャーと、実際に作成してもらい添削を行った。スタッフが自ら行えるような方法を提案した。

事務所概要

Our office

商号

MI-ZA(ミーザ)

代表者

石塚(波村)美絵

設立

2018年9月13日

所在地

〒107-0062 東京都港区南青山2⁻2⁻15(942)

営業時間

9:00-17:00

定休日

土日祝

事業内容

在宅医療の組織運営支援

医療広報支援

広報デザイン全般

イラスト制作

代表紹介

Profile

石塚(波村)美絵
【略歴】
1976年生まれ。沖縄出身・東京在住。
琉球大学卒、九州大学大学院修了。2010年より医療業界へ。MSW、医療広報、在支診の事務長を経て、2018年9月MI-ZA(ミーザ)設立。2018年12月より一社)日本在宅医療事務連絡会理事。2021年4月よりめぐみ在宅クリニック事務長。6医療機関、デザイン制作を含むプロジェクト実績40件以上。現在に至る。在宅医療の支援に関わっている理由は、最期までその人らしい生き方に向き合う在宅医療の在り方に、強く感銘を受けたから。好きな食べ物はカレーライス。座右の銘は足るを知る。


会議のファシリテーター

日本在宅医療連合学会発表時

看護部管理者WS監修

STORY AWARD in六本木ヒルズ

お問い合わせ

Message us

お気軽にご相談ください。2営業日以内にご連絡いたします。